初めまして。ママ言語聴覚士のうっちぃです。
一般的には言語聴覚士(ST)って何??って思われることが多いですよね。
(最近は乳幼児健診に行くことも増えて、少しママの間では認知度が上がってきたかなぁ・・・?)
簡単に説明させてもらうと、STとはリハビリ職種の1つです。
(細かいことを書き出すときりがないので、大まかに説明させてもらいますね。)
リハビリの種類って?
リハビリには、大きく分けて
- 理学療法士(PT):歩行など運動面等のリハビリ
- 作業療法士(OT):手指動作など日常生活動作等のリハビリ
- 言語聴覚士(ST):言語・嚥下・聴覚・発達等のリハビリ の3つがあります。
STは一番イメージが付きにくいですよね。
国家資格になった歴史も一番浅くて、認知度が低いと思います。
STってどんな仕事?
STの対象となる患者さんの、リハビリ・訓練をするのが仕事です。
成人:失語症や高次脳機能障害、嚥下障害、構音障害等
小児:知的障害や発達障害、構音障害、聴覚障害等
の患者さんがが対象となります。
最初にも少しふれたように、乳幼児健診の場に参加させていただくことも増え、そこで精査が必要となれば、STがいる病院を紹介される機会も増えてきました。
(うちの病院にくるお子さんは、この流れで来られる方が一番多いです。)
なぜ私がブログを始めたのか。
今まで私も100人以上のお子さんや、養育者の方と接してきました。
たくさんの相談にものってきましたし、できる限りのアドバイスもさせて頂いてきました。
他のママより色々な子育ての専門知識もあるとは思っていますが、実際に私も2人の子供を持ち、それでは解決できない悩みがたくさんあります。
泣きたくなることもたくさんあります。
(時にはほんとに泣いてみたりして (´;ω;`))
けど、他の人が見たら「子供をたくさん知っていて、子育て自信をもってしてるんだろうなぁ。」とか「正しい子育てをしてそう。」とか思われていると思います。
(私の性格や、周りからのイメージのせいもありますが・・・。)
違うんです!!!
たくさんの子供を見てきたって、子育ては初心者なんです。
たくさん悩んで、うまくいかない事ばかりで、心が痛くなることもたくさんあるんです!!!
って伝えたくてブログを始めました。
グチを言いたいんじゃないんです。
どんなに知識があっても、悩みがなさそうに見えても(笑)、本当は悩んで迷って子育てしてるのを知ってくれたら、同じように悩んでいる、どこかの誰かが安心しくれるんじゃないかと思って。
「みんな同じだよ。」「大丈夫だよ。」って伝えたくて。
これから、私の子育ての悩みも書きながら、今まで経験した事や、知識も伝えられたら。
それで、誰かの気持ちを少しでも楽にすることができたら…とても幸せだと思って、ツイッターもインスタもしたことのない私が、ブログを始めてみました。
私の好きな、美容やガーデニングなんかの話も書きたいなぁと思っています。
ここに書くことで、私も幸せになれると信じています。
色んなことがあっても、みんなと笑顔で幸せでいられるように、ここに少しずつ幸せの種をまいていきたいと思います。
みんな一緒に幸せになりましょうね。
こんな読みにくいブログ、 最後まで読んでくれてありがとうございました。
コメント